漆喰が導く、理想形

職人が手作業で丁寧に塗り上げた、継ぎ目が一切ないグレーの外壁が印象的な住まい。玄関のある外観の正面には、あえて窓を設けず、シンプルで洗練された美しさを追求した。限られた32坪の変形地ながらも、空間の広がりを最大限に引き出す設計が随所に施されている。

智建ホームが長年培った機能性とデザインを兼ね備えたこのモデルハウスは、「漆喰」の質感や機能などの魅力を存分に感じられる。快適で美しい暮らしの実現を、ぜひ現地で体感してほしい。

事前予約で2000円分Quoカードプレゼント
リビングルーム

LIVING

漆喰で仕上げた壁は、直角部分にひと手間かけて丸みを持たせ、柔らかな印象に。クローゼットの中にも漆喰を用い、湿気をコントロール。横広の大きな窓からは緑と川を望める。階段下には好きな時間を過ごせるヌックを設けた。

キッチン

KITCHEN

キッチンの背面にはモルタル、壁には大判のグレータイルを採用。どちらも左官職人の手仕事による丁寧な仕上げ。天井や窓の縁まで漆喰で仕上げた明るく柔らかな空間に、無機質なモルタルの質感が洗練された印象を添える。

ダイニングルーム

DINING

キッチンとダイニングテーブルを横並びに配置し、動線をコンパクトに。奥にはワークスペースを設け、家族が一つの空間にいながら、それぞれの時間を心地よく過ごせるレイアウトに。暮らしの中に自然な居場所を散りばめた。

バスルーム

WASH ROOM

縦長の窓から自然光が差し込む、明るく開放的な洗面・バスルーム。洗面台の壁はモルタルで仕上げ、シンプルながらもこだわりを感じられる空間に。洗濯から物干し、ファミクロへの動線もスムーズで、すべて2階で完結する、機能性と美しさを両立した洗面バスエリア。

なぜ漆喰の家がいいのか

安全性

100%天然素材を使用し、化学接着剤などを使用していないため、空気中に有機化合物を放出しません。また、固まった漆喰は、炭酸カルシウムのかたまりになるので、安全性が高いのです。

抗菌性

漆喰の原料である石灰は、水と反応して強アルカリ性に変化し、細菌の増殖を抑制する。カビやダニの発生も防ぐため、防疫にも活用される。鳥インフルエンザや口蹄疫対策に用いられるほどの高い抗菌力が特長。

耐火性

合成樹脂や化学繊維などの有機物を含まない「石」で、表面は石灰岩と同じ構造を持つため、高い耐火性を発揮する。歴史的に城や仏閣、蔵などにも用いられ、重要なものを火災から守る役割を担ってきた。

耐久性

二酸化炭素を吸着して硬化する性質を持ち、時間が経つほどに強度が増していく。例えば、クロス壁などと違い、経年による剥がれや劣化がほとんどなく、半永久的に塗り替え不要という高い耐久性を誇る。

調湿性

ミクロレベルの無数の孔が、湿度に応じて空気中の水分を吸収・放出を繰り返す。夏は湿気を抑え、冬は乾燥を和らげるなど、一年を通して心地良い室内環境を保つ。自然素材ならではの優れた調湿製が魅力。

消臭性

ホルムアルデヒドや硫化水素などの有害物質や悪臭成分を強力に吸着する。空気を清浄に保ち、ペットや生活臭の気になる空間も快適に。シックハウス症候群の対策にも有効とされている。

廃棄性

天然素材で構成されているため、廃棄しても水や土壌を汚染せず、環境に優しい。やがて石灰岩に還る性質を持ち、廃棄も可能。粉砕すれば、再び石灰材料としてリサイクル活用することができる優れもの。

防音性

無数の微細な孔を持つ構造により、音を吸収・遮断する性質がある。反響を抑える作用が高く、音が響きにくい空間に。昔、漆喰が塗られた蔵の中が静かだったのも、この防音効果によるもの。

意匠性

塗り方によってさまざまな表情を生み出せる。職人の技術が際立つ手仕事の風合いに加え、漆喰本来の純白の他に顔料を配合することで、多彩な色彩表現も可能。デザイン性の高さも魅力のひとつ。

事前予約で2000円分Quoカードプレゼント
モデルハウスの

見学予約をする